午後まで仕事をして夕方にはSF作家クラブの評論賞パーティへ出席した。
久々に筒井康隆さん、眉村卓さんなど懐かしい人たちと会ったが、若い人た
ちにはそれ以上に山野浩一が来ているのが珍しかったようで、確かに私は
SF作家クラブに入っていないし、パーティに来るのもワールドコンに続く2度
目となるる。作家クラブとは創設時にいさこざがあって、入会しないままだった
が、いまでは特に問題が残されているわけではないので、speculative japan
の活動のためにも入会申請をした。NWSFのメンバーも多くいて、全く久々
でも長い会員のように知った人たちばかりだった。2次会ではsoeculative
japanの今後の活動について話し合うはずだったが、みんな話しが弾んでし
まってあまり会議らしいことはできずに終わった。
speculative japanは増田まもるさんの尽力でホームページを立ち上げ、荒
巻義雄さんか頑張って投稿してくださっている。若い人たちに優れた発言や
作品を投稿してもらいたいものだ。ホームページは
http://www.speculativejapan.net/
でまだ参加規約などは決まっていないが、ぜひ多くの人々に加わってほしいと
思う。
記事の下に広告が表示される場合があります。この広告はexciteの広告枠で、当ブログとは無関係です。