レーティングを終えて連載までに少し時間がある。合同フリーハンデの
連載予定は15日号がベストパフォーマー、各分野のベスト、各分野の
上位ランキングの発表で、22日号が2歳馬。29日号が3歳芝、2月5日
号が3歳ダート。12日号が古馬ダート。19日号が芝古馬短中距離。
26日号が芝中長距離という予定です。今日はNARグランプリの選考
員会とダート格付け委員会。NARグランプリの授賞式は2月8日。
恵方の北北東は川越なので、喜多院詣でに川越へ行った。川越は数
十年振りで、すっかり観光都市に生まれ変わっている。古い街なので
道路が狭く車は大渋滞している。喜多院の参拝もさすがに長い行列が
できていた。ここでも七福神めぐりをやっていて喜多院の大黒、成田山
の恵比寿などこじつけられている。蔵の町並みには和装品、陶器、漬物
和菓子など、いかにも関東の京都という感じの店が並んでいて、観光客
が列をなしている。お土産ものが安いのには驚かされた。3時を過ぎると
急に空っ風が吹き荒れて寒くなり、4時には夕焼け小焼けの歌が流れ
て多くの店が片付けを始めた。なるほどこれだけ乾燥していれば何度も
大火があったのがわかるし、蔵作りの町が発達したのもうなづける。
かなり知られている「いちのじ」という鰻やに行くと、ここも超満員だった。
広い待合室で名前を書いて待っていると呼び出されて席に案内してくれる。
席はゆったりとしており、なかなか要領の良い客さばきと感心した。さすが
に鰻は美味しかった。案外東京の西の方の人は川越へ行っていないのでは
ないかと思うが、とても満足できる観光地としてお奨めしたいと思う。
記事の下に広告が表示される場合があります。この広告はexciteの広告枠で、当ブログとは無関係です。