ドイツ語ならklubでいいんだよ。次のCMではそう反論しなさいよ。
みどり先生の温泉効果は素晴らしいもので、お通じは毎日出るようになり、食事も
途中で集中力が途切れて食べなくなることがなくなった。手もかなり動く範囲が大
きくなり、先日は介護保険の聞き取り調査で生年を聞くと、間違った答えには反応
せず゜、正しい年をいうとしっかり頷いた。
いつの間にか誕生日が過ぎて71歳になった。誕生日プレゼントを何も貰わなかっ
たのは初めてのように思う。最近は持ち馬が勝っていないうにも思う。でもみどり先
生の状態がよいのは何よりだ。
そうそう、みどり先生という言い方が気になる人が結構いるようだが、日本に限らず
外国でも医師はミスターといわずドクター何某というのが普通で、医師は学部長の
教授が免許取りたての研修医に対しても先生という。それで先生という言葉に抵抗
を抱く人も医学部中心の大学出身か、医学部のない大学出身かで大きく違っている
ようだ。東大、阪大、慶応などの出身者は多くが「さん」の代わりに先生という。早稲
田出身者の編集者が私に対して先生というけれど、医者に対しても先生といわない。
私の出身校の関西学院では教授に対しても「さん」と呼んでいたのが不思議だった。
医学部のない大学では先生という言葉が大きな意味を持つのだろう。
記事の下に広告が表示される場合があります。この広告はexciteの広告枠で、当ブログとは無関係です。